園の方針

- こどもは親の姿を見て育ちます。
-
「してみせて」 「言ってきかせて」 「させてみて」 「ほめてやる」 を基本とし
- 心身共に健康で、明るく、思いやりのある子
- 礼儀正しく、感謝の気持ちを持つ子自然を愛し、物を大切にする子
- 人的、物的整ったきれいな環境の中で情操豊かな子(人間像)に育てるようにしています
- 社会の変動に順応できる子
少子化、核家族化により子育てに困っておられるお母さん、近所に話し合えるお友達のいないお母さん方、同じ仲間が集ってサポーターの方と一緒に遊びましょう。
活動を通して知恵をいただいたり、たくさんの知識が得られ楽しいです。
施設長からの一言

未知の可能性を秘めた幼児期の子どもに、数多くの生活体験をさせることは大事なことです。
聞くことはすぐ忘れ、見ることは記憶に残り、体験することはその子の 「力」 となります。
日本文化の伝統的行事を体験させ、自然事象や、社会事象に触れさせ、運動会、発表会、社会見学に参加させ、健康で個性豊かな子供の成長をめざし、ひとりひとりの子供にきめ細かな保育をおこなって行きます。
園の一日
7時~ | 順次登園、健康視診、持ち物整理 |
---|---|
午前中 | 3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は課題遊び |
9時 | 3歳児未満はおやつ、3歳児以上は、出席調べやシール貼りの活動 |
9時30分 | 朝のお集り、挨拶、お祈り、体操 |
11時~ | 食事の準備、食事、片づけ、歯みがき |
12時~ | 午睡、3歳児以上は、12時30分~ |
午後 | 3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は自由遊び |
15時 | おやつ |
15時30分~ | 3歳児以上は、帰りの会、挨拶、歌、絵本、紙芝居を見る |
16時~ | 健康視診、戸外遊び、散歩、自由遊び |
17時~ | 順次降園 |
年間行事

- 4月
- 入園式、花祭り、誕生会、リズム遊び、歯科検診、避難訓練
- 5月
- 端午の節句、鯉のぼり掲揚、社会見学旅行、リズム遊び、誕生会、健康診断、交通安全指導、避難訓練
- 6月
- リズム遊び、誕生会、芋苗の植付、避難訓練

- 7月
- 七夕祭、誕生会、プール遊び、リズム遊び、交通安全指導、避難訓練
- 8月
- 夏祭り参加、リズム遊び、誕生会、避難訓練
- 9月
- 運動会、リズム遊び、誕生会、交通安全指導、敬老会(老人との交流)、避難訓練

- 10月
- 四本堂公園行き、誕生会、いも堀り、避難訓練、健康診断
- 11月
- 七五三遠足、避難訓練、誕生会、交通安全指導
- 12月
- 音楽リズム発表会、クリスマス会、誕生会、避難訓練

- 1月
- 新年パーティ、誕生会、お正月遊び(カルタ取)、もちつき大会、交通安全指導、避難訓練
- 2月
- 節分、誕生会、避難訓練
- 3月
- おひな祭り、お別れ遠足、誕生会、お別れ会、卒園式、交通安全指導、避難訓練
子育て支援センター エンゼルクラブ

- お母さんを仲間と共にお助けします
-
家庭で、悩みがあったり困っておられる方いませんか!
保育園・幼稚園に未就園のお子さんを持っておられる方 “いらしてください” 同じ仲間もたくさんいますよ。サポーターもいます。
子供たちと一緒に学んでいきましょう。すると自信をもてるお母さんになれますよ。ありのままのお母さんでいいのです。仲間と助け合いながら歩いていきましょう。
“お電話でもどうぞ” お待ち致しております。

育児相談
- 【内容】
- 電話での育児相談、又毎週月曜日、子育て支援活動の中でも面接相談をおこなっています。
- 【曜日・周期】
- 月~金
- 【時間】
- 10:00 ~14:00

子育てサークル運営/支援
- 【内容】
- 親子で遊ぼう活動(未就園児を持つ家族の方々が一緒に、サポーターと共に遊んで過ごします。)、クッキング、給食試食会、ベビーマッサージ
- 【曜日・周期】
- 月~金
- 【時間】
- 10:00 ~17:00

子育て支援センター
〒851-3425西海市西彼町平山郷2324-8
TEL 0959-28-0057